[観察記(2014年4月)へ] / [観察記(2014年6月)へ]
5月23日撮影 上野駅~秋葉原駅間車窓動画

御徒町駅
上野方は特に変化はありません。一部線路上に砂利が入った袋が積まれていたほかは、工事は完成しているように見えました。
上野方線路
この転線設備もそろそろ撤去か上を見上げると、新上り本線の架線が、すでに供用されている回送線の架線と接続されていました。このケーブルは、先月まで片方だけが新上り本線の架線に繋がれたまま、途切れていました。吊架線を覆っていた黄色の保護被膜も剥がされています。
架線が接続された秋葉原方です。新上り本線の、留置線への渡り線の先に、枕木を積んだ車止めがあります。車止めから先に列車を進ませない、ということは逆に車止めまでは電車が通り始めるということでしょうか。来月の観察が楽しみです。
秋葉原方線路秋葉原駅
御徒町方です。1年前は凸凹のコンクリートが露出していたこの付近ですが、見事に真新しい線路に生まれ変わりました。
御徒町方先月報告した通り、ホーム中ほど付近には中継信号機が設置されています。
騒音防止砂利神田方です。月ごとに砂利が多くなっています。トラックで少しずつ運んでいるのでしょうか。
神田方俯瞰
神田駅付近を望遠上野~秋葉原間車窓動画
2014年5月23日撮影(YouTubeにリンクします)Share this website!