[観察記(2013年4月)へ] / [観察記(2013年7月)へ]

御徒町駅
上野方では線路工事が進んでいました。先月まで工事していた秋葉原駅付近が一段落してこちらに工事の中心が
移ってきたようです。現在のところは線路は幾つかに分断されていますが、もうすぐ繋げることができそうです。
ところで先月報告したポイント部のみ設置されている片渡りですが、1ヶ月経過した今も中間部分は設置されていません。
何か技術的な問題でもあったのでしょうか?ちなみに、ポイントは本線らしく弾性分岐となっています。
秋葉原方も線路がかなり伸びているようです。ただ、ポイント付近は写真で見るとまだ線路が敷かれていないようです。
上野方 画面脇に伸びた線路が見える
線路を支えているのは……
ポイントはご覧のとおり未完成
秋葉原方も工事がはかどっている秋葉原駅
こちらは既に工事がかなり進んでいるためか、あまり大きな動きはありません。ところで今回気づいたのですが、
線路はまだ仮設のようでレールと合成枕木の締結装置がありませんでした。
東京方ですが、新設高架橋の端部に線路が乗り入れていました。高架橋上にも
レールが幾つか積んであるようでしたので、来月には何らかの動きがあるかもしれません。
御徒町方は変化なし
締結装置のない枕木がある
高架橋端部の線路
神田方俯瞰東京駅については車内から見た限りでは変化はない模様です。しかし今回は写真が少なすぎましたね……次回は
もっと増やしたいと思います。
Share this website!